ブン・チャーセット4食入
ブンチャーとは、ベトナム・ハノイの人気の麺料理「ベトナム風つけ麺」です。
炭火で焼いた豚バラ肉とブン(丸いお米麺)を甘めの付けダレにたっぷりつけて食べる料理です。(※セット内容は、米麺・つけダレ・豚バラ肉用のシーズニングです。豚バラ肉は製品に含まれませんので別途ご用意が必要です)※本商品はコストコ様専用商品です
希望小売価格 | - |
---|---|
内容量 | 492g |
ベトナムNo.1つけ麺 ブン・チャーセット
ブン・チャー ハノイとは
基本情報
情報1 | 実は、ベトナムではフォー麺よりもブン麺が圧倒的に多く食されています。 |
---|---|
情報2 | ブン・チャーは、首都ハノイ発祥のベトナムを代表する麺料理の1つです。 |
情報3 | ベトナムでつけ麺のカテゴリーの代表、一番ポピュラーです。 |
情報4 | オバマ大統領は2016年のハノイ訪問中、ブン・チャー店へわざわざ足を運びました。 |
現地の食シーン
食シーン1 | 首都ハノイ、特に昔ながらの風情漂う旧市街を歩くと、街のそこかしこからブン・チャー炭火焼きの良い香りが漂ってきます。 |
---|---|
食シーン2 | 昔はブン・チャー店はランチ時間のみ営業、昼しか食べていなかったメニュー。国内外からのハノイ来訪者がこれを目当てに、、、今では時間を問わず。 |
食シーン3 | 2016年のオバマ大統領がブン・チャーを食したニュースは各国で放映され、今では欧米からの旅行者がハノイで食べる必須メニューに。 |


美味しい組み合わせのご提案

ブン・チャー ハノイの 歴史考察と五味五彩二香
以下の年表にある通り1930年代頃には既に存在したメニューと推定できるが、いつ頃かは不明。
年 | 出来事 |
---|---|
1943 | ハノイの食文化を記したエッセー集“Hà Nội băm sáu phố phường”, 著者Thạch Lam (1910-1942)にBún chảの記述が残る。 1943年出版だが元記事は著者生前の新聞記事ゆえ、Bún chả Hà Nộiはそれ以前から存在するメニューだが、いつ頃であるかは不明。 |
1970’S | ハノイの食文化を記したエッセー集“Hà Nội băm sáu phố phường”, 著者Thạch Lam (1910-1942)にBún chảの記述が残る。 1943年出版だが元記事は著者生前の新聞記事ゆえ、Bún chả Hà Nộiはそれ以前から存在するメニューだが、いつ頃であるかは不明。 |
2016 | 5月にオバマ大統領がBún chả Hương Liênを訪問し食した。 米国の著名な作家、シェフ、CNN番組司会者である故アンソニー・ボーデインAnthony Bourdainと二人で食卓を囲んだ。 |

五味 | ブンチャーに使用している材料 | ||
---|---|---|---|
A1 | 塩気 | Mặn (マン) | 塩 (Muối), ヌックマム (Nước mắm) |
A2 | 酸味 | Chua (チュア) | ライム (Chanh), お酢 (Dấm) |
A3 | 辛み | Cay (カイ) | 唐辛子 (Ớt), 胡椒 (Tiêu) |
A4 | 甘み | Ngọt (ンゴッ) | 砂糖 (Đường) |
A5 | 苦味 | Đắng (ダン) | ハーブ類 (Rau thơm) |
五彩 | ブンチャーに使用している材料 | ||
---|---|---|---|
C1 | 黒 | Đen (デン) | 炭火焼き (Than nướng) |
C2 | 赤 | Đỏ (ドー) | 唐辛子 (Ớt), 人参なます (Cà rốt) |
C3 | 緑 | Xanh lá (サンラー) | 葉野菜 (Rau ăn lá), ハーブ (Rau thơm) |
C4 | 白 | Trắng (チャン) | ブン麺 (Bún), (青パパイヤまたはコールラビ) Đu đủ xanh hoặc Su hào |
C5 | 黄 | Vàng (ヴァン) | ライム (Chanh) |
二香 | ブンチャーに使用している材料 | ||
---|---|---|---|
K1 | 良い香り | Mùi thơm (ムイトム) | ハーブ (Rau thơm) |
K2 | 香ばしさ | Thơm bùi (トムブイ) | 炭火焼き (Than nướng) |
商品情報
栄養成分表示 1食(123g)当たり
エネルギー | 319kcal |
---|---|
たんぱく質 | 6.8g |
脂質 | 0.5g |
炭水化物 | 71.9g |
食塩相当量 | 4.4 g |
原材料
米めん(米(ベトナム産))、つけだれ(魚醤(魚介類)、砂糖、にんじん、大根、にんにく、唐辛子、食塩 / pH調整剤、酸化防止剤(V.C)、リン酸Na、酸味料、増粘多糖類、微粒二酸化ケイ素、(一部に魚醤(魚介類)を含む))、下味パウダー(砂糖、エシャロットパウダー、魚醤パウダー(魚介類)、食塩、ガーリックパウダー、オニオンパウダー、こしょう末、植物油脂、オイスターパウダー / 調味料(アミノ酸)、微粒二酸化ケイ素、くん液、カラメル色素、(一部に魚醤パウダー(魚介類)を含む))
製品規格
JANコード | 4959090830706 |
---|---|
ITFコード | |
賞味期限 | 製造後8ヶ月 |
原産国名 | ベトナム |
保存方法 | 常温保存 |
ケース入り数 | 12袋 |
アレルギー情報
特定原材料
エビ | カニ | くるみ | 小麦 | そば | 卵 | 乳 | 落花生 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | - | - |
特定原材料に準ずるもの
アーモンド | あわび | いか | いくら | オレンジ | カシュー ナッツ |
キウイ フルーツ |
牛肉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | - | - |
ごま | さけ | さば | 大豆 | 鶏肉 | バナナ | 豚肉 | マカダミアナッツ |
- | - | - | - | - | - | - | - |
もも | 山芋 | リンゴ | ゼラチン | ||||
- | - | - | - |
- ※含まれている特定原材料又は特定原材料に準じるものに●をつけています。
魚介類
たんぱく 加水分解物 |
魚醤(魚介類) | 魚醤パウダー (魚介類) |
魚肉すり身 (魚介類) |
魚油 (魚介類) |
魚介エキス (魚介類) |
---|---|---|---|---|---|
- | ● | - | - | - | - |
- ※「魚介類」は28品目のアレルギー特定原材料等ではありませんが、網で無分別に捕獲したものを種類分けせずにそのまま原材料として使用するため、どの種類の魚介類が入っているか把握できない場合に表記しております。「魚介類」にはえび、かに等が含まれている場合があります。
商品開発・OEMの
お問い合わせ
IGMは商品開発、OEMも対応しております。
まずはご相談ください。